アラスカでの最初の食事はステーキ肉☆とサーモン☆

アンカレッジ空港と半袖の僕。 周りの山々はいつもみんなこんな雪化粧だそう。 今にも届きそうな位置にあるうっすい雲

 到着したその日は天気が曇ときどき雨だったそうで、あまりいい感じの写真が撮れなかったけど、寒いのは伝わりますかねぇ。


ゴハン前に少しアンカレッジの街の北側を散策 車画像

アンカレッジの街の地図その1

アンカレッジの街の地図その2

  上の地図は二つとも現地で調達したアンカレッジの街の地図。同じところの地図ですよ。
 次の日の朝一番にアラスカ鉄道に乗る予定だったので、駅周辺を散策することにしました。
 地図の上の方にあるのがアンカレッジ駅でそのときは列車も何もなくて閑散としてたなぁ。
 地図の真ん中あたりが街の中心部でお土産の買い物にはここしかないってかんじ。
 地図の左上のあたりに展望広場らしき場所があったような気がします。マッキンリーがうっすら見えたような。。。


日本でもすっかりお馴染みのスターバックスコーヒー 日本では沖縄だけ(たぶん)にあるバーガーキング 僕は見たことがなかったベーグル・ベーカリー

  アンカレッジ駅のすぐ北側にある川の橋でシャッターをパシャリッパシャリッ。
 左の写真で嫁様が橋をお渡りになられてらっしゃいますが、
 この橋を越えたところにある建物もお土産が売ってましたよ。(かわいい大きな犬もいた)
 例えば・・・トーテムポール?とかサーモンジャーキーとかステッカーとか帽子とか。

  種類は違えども、いろいろ見たお土産屋さんはたいていどこも同じようなものが並んでます。
 Tシャツくらいは店によっていろんなのが売ってたかなぁ。僕好みなTシャツはあまりなかったです。
 初めての寒いアラスカを期待の熱だけで乗り越えたらお腹が減ってきたので、晩御飯にしましょう♪


お待ちかねのアラスカ初ディナーはステーキとサーモン♪ 車画像

店の名前は忘れたけど、激うま激でかステーキ肉に感動の舌鼓

  この写真は何度見ても「また食べたいっ!!」ってなるわぁ・・・

  手前左から一人に一つある付き合わせの半玉キャベツサラダ(サワークリームか何かが乗ってるヘビーなサラダ)、
 お肉が来る前に美味しすぎて半分以上食べたあとの写真っす。ただ、注文してないのに来たからビックリ!!

 その右がレギュラーサイズのステーキ(みんなTボーンステーキとかテンダーロインステーキとかサーロインステーキ)、
 これがレギュラーだからアメリカ人は大きくなるのかっ!!しかもヘビーなお味。でも旨いっ!!

  さらにその右にあるのがオニオンスープ。これも結構濃い味付け。。。
 その右が嫁様のTボーンステーキだったと思う。(僕が今、切ってるやつより大きかった)
 そして、写真奥の左から、オニオンフライ1人前、マッシュポテト1人前、ポテトサラダ1人前、アスパラガス1人前、
 一人に一つあるパン、ほとんど手がつけられない状態の付き合わせの半玉キャベツサラダ。以上。

  結局、4人で4人前注文したけど、食べられたのが3人前弱くらいじゃなかったかなぁ。
 周りの席を見てみると、大柄のアメリカ人家族も食べ残して当然のように持って帰るから箱に入れてって言ってたので、
 僕たちもテイクアウト用のボックスに入れてもらって大満足で宿に帰ることに♪


やってくる僕たちのために釣ってくれてあったサーモンといくら☆

  苦しいほどお腹いっぱいで泊めてもらうお家にお邪魔すると、今日のために釣ってさばいて準備してくれてたという
 正真正銘、天然のイクラをあてにお酒を飲み直すことに。かなり酔ってたみたいでブレた写真で申し訳ない。
  (鮭の子はイクラ・・・サーモンの子もイクラ?・・・あってるのかな?)

冷蔵庫には大量の地ビール『Alaskan Amber(アラスカンアンバー)』

  勝手に人の家の冷蔵庫にある大量の地ビール『Alaskan Amber(アラスカンアンバー)』を拝借。
 このアラスカンアンバーが美味しいのなんのって、あなた。

『嫁様よっ!!アラスカは夜は最高ーですぞ!!』