杜の都仙台と言えば牛タンでしょう!これを食べずして仙台に行く価値なし。ずんだ餅も食べてみたかったんです。

仙台の牛タンはそこらの焼肉屋の牛タンと訳が違う


肉厚の牛タンにすっきりとした甘さのずんだ餅 仙台は旨いもの宝庫だなぁ 車画像

牛タンを頼むと普通、ご飯と漬物とテールスープも付いてきます これぞ仙台の牛タン 肉厚で歯ごたえがあって美味しいぃ〜♪

  青森県立美術館での奈良美智展を口実に東北をここまでゆっくりと巡ってきた今回の旅ももうすぐ終わり。
 最初にゆっくりしすぎたおかげで、あと2日しか仕事の休みが残ってない・・・あわわわわわわわ・・・・★
 でも、せっかく岩手県まで来て宮城県仙台の牛タンを食べないわけにはいかないじゃないですか、ねぇ嫁様よ。

  お昼に盛岡で盛岡冷麺とじゃじゃ麺を食べて鉛温泉藤三旅館って秘湯にもゆっくり入ってリラックスしたけど、
 ちょっと頑張って車を走らせて仙台までギューン!仙台に到着☆現在、夜の9時半過ぎ。
 仙台も初めてなので、美味しいものを求めて店を探してウロウロするよりは、旅行で困った時に使う僕の最終手段を使うしかない!
 それは「駅ビル」。これは誰にでもおススメできる困ったときの僕の最終手段。
 終電間際まで開いてるお店は多いし、何といってもその街の間違いない名店や美味しい味の店が集まっているもの♪
 こんな時間でも間違いなく美味しい牛タンが食べられるはず!美味しくないと生き残れない!それこそが「駅ビル」


  そうと気まれば早速、仙台駅ビルへ。駅ビルの駐車場は駅の屋上にあるので、仙台市内が計らずも一望できて綺麗でしたよ。
 次の日の朝ご飯のためのずんだ餅も買えたし、牛タンマップなるものも入手。見れば牛タン屋さんも4or5軒並んでて選びたい放題。
 次来たときはちゃんと地元の路面店の牛タン屋さんを探すからと心に決めて、生まれて初めての牛タンはここに決めた!『き助』
 市内に支店が数店舗あるそうで、店の名前も大抵の人が知っているそう。メニューも初めて見たので定番の塩焼きか味噌味か悩んだぁ。
 最初はやっぱりスタンダードだと言うことで塩焼きを1.5人前を二つ注文。僕も嫁様も食べる気マンマン!!
 なかなか来るチャンスは無いし、これ以上あとに何か食べる予定も無いので二人とももちろん疑うことなく1.5人前。
 牛タンを頼むとご飯とテールスープが基本で付いて来るらしい。それも初めて知った。しかも牛タンの横にはお漬け物も♪
 これがスタンダードな仙台の牛タンかぁ!!
 焼いてくれてるときからいい匂いといい音で昼間に冷麺とじゃじゃ麺を食べたお腹はなぜかグーグー。。。


  僕が知ってる牛タンは焼肉屋で出てくる薄い牛タン。
 さっと焼いたらレモン塩でってのしか知らないので、仙台の牛タンを見たとき焼肉かと思いましたね。
 すっごい肉厚で歯ざわりも良く、肉汁が出るほどの牛タンなんて食べたことなかったので、これまた嫁様と二人で感動しっぱなし。
 うまい。うまい。うまい。うまい・・・・・で1.5人前もペロリっ♪

また必ず来るぞ!仙台! いやっ!牛タンよっ!! 車画像

仙台駅ビルで買ったずんだ餅

次の日の朝ご飯にずんだ餅をいただきますよ かなり甘くて朝ご飯では食べきられないほどだった

  あれもこれも美味すぎる。何ていい旅行なんだろう。
 しっかし、仙台はあれも見たいし、これも触りたい。あれも入りたいし、これも乗りたい。あれも食べたいし、これも飲みたい。
 仙台は特にそれが多い街だった気がします・・・まぁ・・・滞在時間も3時間ほどだったってのもあるか☆

  ちなみに上の写真は夜に仙台駅ビルで買ったずんだ餅で、次の日の朝ご飯にいただきました♪

  僕の好きな建築も見たいのがあったけど、今回の旅ではタイムオーバー!
 また今度来いっ!ってことだろう。今度の東北は反対回りってのもありか。
 よしっ!今度は仙台の牛タンメインに旅行に来るぞっ!!待っていろっ!!

『嫁様よっ!!次は牛タンメインに旅立ちますぞ!!』