




沖縄恩納村でジェルキャンドル制作
体験工程
いろんなホテルとか体験村でも出来るそうですけど、私がお勧めするのはここ。
沖縄・恩納村にあるtortona(トルトーナ) 工房風天さん。
こちらでできる体験手作りジェルキャンドル制作の工程をご紹介♪
まずは作りたい形・大きさによって、容器を選びます
大小様々なガラスの容器から、形の可愛いもの・大きなサイズなど希望の容器を選びます。
その他、キャンドルへの色つけ・香りつけも可能。
そこへベースになる砂と、キャンドルの芯を入れてくださいます
好きな材料を並べていきます
最初は一番底の部分。
準備されている材料は、沖縄で取れるサンゴや小さい貝など。
大きさも形も色も、1つ1つ違うため、見ているだけでも飽きません。
ものすごく迷いながら・・・配置
1度めの、キャンドル流し込み
適温で熱されたジェルキャンドル。
とろとろの液体のようになった蝋(ろう)を、配置を崩さないよう、慎重に流しいれてもらいます
わくわく・どきどき。緊張の瞬間
段階をふんで、さらに素材を並べていきます
ジェルキャンドル作りができる工房は沢山ありますが、その多くが上のAまでの工程で、終了。
こちらの工房では、さらに半分ほど入れたジェルキャンドルの上に素材を入れていくことで、
ぷかぷか、素材が宙に浮いたようなジェルキャンドルを作ることができるんです。
さらに、ガラスに絵や文字を入れて、それを入れてもらうことが可能
私はお家で待っているわんこたちの絵と、沖縄旅行の記念に日付を書き込みました
作業は1時間〜2時間程で終了。
作品は1500円位〜作ることができます。
少し待って固まったら、きちんと梱包してもらって、その日に持ち帰り可
出来上がった作品には、沢山の気泡が。
気泡は時間がたつにつれて少しづつ消えていきます。
沢山の気泡はきらきらして綺麗・・・もったいない感じがします
tortona 工房風天さんのこと
tortona 工房風天さんは、沖縄恩納村にあるショップ。
ジェルキャンドルのアイテムの他、店長さん自らがセレクトしたナチュラルな雑貨が揃っているお店。
お店外装も素敵なのですが、店内の雰囲気も、シンプル・ナチュラル・おしゃれで落ち着いた雰囲気
ショップのtoriさんは、のんびり、穏やかでとっても雰囲気の良い女性です
工房へは、地図と看板を目印に- ジェルキャンドル制作体験は、予約をして行くのがおススメ。
tortona 工房風天
〒904-0304 沖縄県 中頭郡 読谷村 字楚辺 2265-1
TEL:098-988-6651
http://gelcandle.jp/ ジェルキャンドル
ここで、簡単にジェルキャンドルについて。
通常の透明でないろうそくより、燃焼時間が長く透明なのが特徴
高温で液体状になり、常温ではぷるぷるとしたジェルのような固さになります- 制作当初のジェルキャンドルには、小さな気泡が沢山入っています。
きらきらと光る気泡は、時間がたつにつれ、なくなってしまいます。
長く気泡を楽しみたい場合は、直射日光のあたらない、比較的涼しい場所で保管すると良いとか。
毎日少しづつ変化するジェルキャンドルを眺めるだけで・・・癒されます こちら、約半年経ったジェルキャンドルの様子。
気泡がなくなり、すっかりクリアになった状態です(勿論、もったいなくて使えていません)
沖縄恩納村、あれこれ

tortona 工房風天さんで手作りジェルキャンドル制作体験を楽しんだら・・・
お腹がすいた!金月そば
読谷村の喜名にある、新しい沖縄そばのお店。「キンチチソバ」と読むそうです。
私はそのまま「きんつきソバ」だと思ってました。
ナイチャー(内地の人=本土の人)が始めた沖縄そば屋さんだそうです。
もちもち麺のつけそばが、おススメ
つけソバ¥750 坦々ソバ¥750 軟骨ソーキソバ¥700など
沖縄県中頭郡読谷村喜名201番地
電話:098-958-5896 営業時間:平日11時〜17時、土日祝11時〜20時 売り切れ終了
定休日:毎週木曜日・毎月最終水曜日
糖分補給をしたい!10円まんじゅう
道の駅許田やんばる物産センターに売ってます。
餅まんじゅう屋えびすの一口10円まんじゅう。
これがなかなかやみつきになる味で私はレンタカーで通る度に仕入れてました。
黒糖の香りのする薄皮の中には、程良い甘さのこしあん
いくつでも口に放り込んでしまいます
10円まんじゅう(10個入り)¥100など
沖縄県名護市許田17-1
電話:090-8838-5069 営業時間:8時30分〜19時
定休日:無休
ジェルキャンドルの素材を求めて・・・沖縄の海へ
実は、「金月そば」を教えて下さったのも、tortona 工房風天のtoriさん
合わせて、雰囲気の良い海や漁港が近くにあるから、と教えてもらいました。
ジェルキャンドル制作体験で、すっかり小さな貝やサンゴに魅了されてしまった私は、海辺で貝拾い。
この時の旅行鞄には、お土産にすんごい量の貝とサンゴを詰めて帰ることとなりました・・・
沖縄恩納村でのジェルキャンドル制作体験談、いかがでしたか?
体験先での思い出は、一人一人違うもの。是非、自分だけの「体験談」、作ってください♪