このくねくねしたのが僕が一度行ってみたかったf.o.a設計の『横浜港大さん橋国際客船ターミナル』
『横浜港大さん橋国際客船ターミナル』を見学♪ 
僕が大学で建築をやってた10年ほど前に国際コンペで選ばれた『f.o.a設計』の二人が設計した
『横浜港大さん橋国際客船ターミナル』は当時の僕ら学生の間ではかなり話題になってたんです。
壁も床もフロアーも天井も屋上も区別がはっきりしてなくて歩いてる場所がどこなのか錯覚を起こしそうで、
建物の中にいると言うよりも山や河といった自然の中を散策してる感じなんです。
昔、この屋上で長淵剛さんが野外コンサートをした場所です。
全国版の天気予報番組でたまに横浜のお天気カメラが映ったときなんかに見るやつです。
建物自体には興味津々だけど、国際客船ターミナルなんで僕自身一生に一度利用するかしないかですね。
建物は時間で施錠されるみたいですけど、屋上はずっと解放してるみたいで、カップルがちらほらいましたね。
横浜港大さん橋国際客船ターミナルはどこを歩いても壁と床の境目なんて見当たらないんです。
いつもと違う雰囲気の空気感に方向感覚が鈍ってしまいそうですねぇ。
でも、山の中を散歩してると思えば楽しく迷いながらでも歩いていけそうです。
すぐ近くが横浜を代表する赤レンガ倉庫なので、見た事のある横浜の風景を眺められますよ〜☆
ヨットみたいなかたちの建物とか時計の付いた大きな観覧車、赤レンガ倉庫もご覧のとおり一望できます。
時間つぶしとかちょっとしたデートなんかにはちょうどいい場所じゃないですかね♪
ちなみに、港なんで風が他よりもちょっと強いです。行くなら上着があるほうがいいですよ。
僕が関東の人間じゃないんでこのあたりのことをほとんど知りませんが、
もし、夏に花火イベントなんかあればここも大混雑するんじゃないっすか!!
横浜赤レンガ倉庫も見て、中華街で晩御飯♪ 
横浜の赤レンガ倉庫って僕、初めて行ったんですけど、
昔の倉庫をリノベーションして商業施設を中に入れてるところでしょ☆昔、本で見ました。
いろんなアーティストがコンサートをしたりイベントなんかもできるところでしょ☆
修学旅行の高校生がいっぱいいたけど、学生にとって赤レンガ倉庫に行く楽しみってあるんかなぁ・・・
外観は古い赤レンガそのままだったけど、内側はガラスや鉄筋がいっぱいの建物で、
中に入ってるショップは都会に行けばだいたい見るようなお店がいっぱい。
旅行者にすれば何回も行きたくなるような場所とは・・・僕は一回でほぼ満足☆また天気のいい日に見たいかな。
神戸の中華街も行ったことありますけど、横浜の中華街は規模が違いますねぇ〜☆
横浜中華街の数ある門のひとつ だいたいどの門もこんな雰囲気かな。
数ある中華のお店から僕がチョイスしたのがこの『王興記』さん
この日の晩御飯はピータン豆腐とジャスミン茶と野菜のあんかけご飯と小包龍♪
どれもこれも美味しくて美味しくて横浜中華街はまた来ねばならない場所のひとつですね。
食べ終わってからお散歩したけど中華料理店がすごいいっぱいあってビックリ!!
『嫁様よっ!!天気のいい日にまた横浜には行きましょうぞ!!』