国宝『鎌倉大仏』を初めて見て、印象より小さいと思ったけど帰りには大きく感じました。
初めての鎌倉大仏に感激♪ 
奈良の大仏さんは小学生のときに見た覚えがあるんですけど、鎌倉の大仏さんは初めての僕。
八景島から東名高速に乗るまでに鎌倉を通って行くルートを選択。
サーファー憧れの湘南やサザンオールスターズで思い出す江ノ島の近くも通れるとあって嫁様も賛成☆
鎌倉についた途端に観光客がいっぱい・・・さすが日本を代表する観光地
壬生寺あたりに駐車していざ鎌倉の大仏さんを目指して歩いて北上していきます。
大きな通りは車と人で溢れてるので、一本脇のかわいい雰囲気のある小道を嫁様とのんびりお散歩です。
鎌倉大仏のいるところに到着するとすんごい人・人・人・・・観光バスがいっぱい・・・
ゆっくり見られるのかという僕らの心配をよそに、次々と大仏の方に人が吸い込まれていきます。
この日が特別なのか知らないけど、すんごい数の小学生・・・
鎌倉の大仏を見たという既成事実だけでなんとか修学旅行を成り立たせようとする教育はもうやめたほうが・・・★
大仏さんも大変そう・・・寂しくなくていいという考えもあるか。
あまりゆっくりと大仏を見る心の余裕はなかったけど、耳に穴が開いてるんですねぇ。
背筋が伸びてるわけでもまっすぐ前を向いてるわけでもなく、極々自然体ってかんじ。
背中に扉が付いてて、右後方から大仏の中に入って拝むこともできるって知ってました?
胎内拝観するには10円か20円ほど必要なんですけど、行ったら拝観するのをおススメします。
中にはこの大仏がどうやって組み立てられたのかを書いた図があります。
背中にあった扉から光が入ってきて内部は明るいですよ。首の部分が釣鐘のような模様にも見えます。
湘南の稲村ヶ崎温泉で疲れをとった後は、鎌倉名物のしらす三昧♪ 
鎌倉から海岸の方へ車を走らせると見えてくるのがサーファーの聖地『湘南』
途中、カイトサーフィンをしてる人を見かけました。一回くらいここ湘南でサーフィンしたいなぁ〜☆
嫁様はサザンオールスターズが大好きなので、江ノ島に感動したそうです♪
夕方になってきたので、この辺りで唯一の温泉『稲村ヶ崎温泉』に入ることに。県道沿いだから見つけやすいですよ。
料金は大人一人1,200円くらいだったかなぁ・・・ちょっと他と比べると高いけど、泉質は最高☆価値アリ☆
ここのお湯は黒くてサラサラなので、嫁様もツルツルスベスベで大満足の御様子♪併設してるレストランも美味しそう♪
温泉からあがるとちょうど夕陽が沈む時間帯だったので、
県道向かいにある広場で嫁様と夕陽が沈むまで江ノ島を眺めてました☆
稲村ヶ崎温泉の優しいお姉さんに教えてもらったのがこのしらすと地魚の『快飛』さん。
稲村ヶ崎温泉から少し離れてるけど、味は抜群に美味しくておススメだって聞いたら行くっきゃないでしょう♪
あとは漁師さんが直売してくれるところなんかも教えてもらいました。ありがとう、稲村ヶ崎温泉のお姉さん☆また行くよ。
正直、このしらすと地魚の『快飛』さんは大当たりでした。間違いないっ!!
地魚としらす尽くしのメニューでどれを食べたらいいのか迷う迷う・・・
しらすの出汁巻きとしらすかき揚げと茹でしらすと生しらすとしらす丼・・・しらすのオンパレード♪
デザートにしらすアイスってのもあったと思うけど、ここまでお腹がもちませんでした。また今度ね。
『嫁様よっ!!鎌倉最高☆湘南最高☆しらす最高ですぞ!!』