ゴールデンゲートブリッジからリッチモンドブリッジ、ベイブリッジを渡ってサンフランシスコ湾を一周。

サンフランシスコ側から見たゴールデンゲートブリッジ
サンフランシスコ側から見たゴールデンゲートブリッジの風景。フォート・ポイントはその前。


ゴールデンゲートブリッジを自分の足で走る!! 車画像

このポイントまでは料金がかからずにこれたと思います。

この朱色はインターナショナル・オレンジって呼ばれてるそうですよ 橋を歩いてる人はちらほらいますよ。 今からこのゴールデンゲートブリッジを自分の足で走ります!!走る前の記念撮影

  上の写真を撮ってるのはゴールデンゲートブリッジの料金所手前にあるパーキングエリア。
 そこに車を停めて写真を撮ろうと思ってやってきたのですが、なんと!歩道を発見!!
 車を置いていくわけにもいかず、僕だけがゴールデンゲートブリッジを自分の足で渡ることに。
 全長2.7qの道のりを久しぶりに走るとどれくらい時間がかかるのやら・・・★

  このゴールデンゲートブリッジの朱色はインターナショナル・オレンジって呼ばれてて、
 霧の多いこの付近ではこんなにクリアな写真が撮れるのはラッキーなんだそうです♪


さっきまでいたフィッシャーマンズワーフやピア付近を海の上から眺める アルカトラズ島の向こうに見えるのがベイブリッジかなぁ 高層ビルが立ち並ぶサンフランシスコの街並み

歩いてる人も結構いて、いい感じの雰囲気のゴールデンゲートブリッジです 天気がよくて本当によかったぁ 朱色も空色に映えるねぇ

  ゴールデンゲートブリッジの入り口から少し歩き出すとすぐにフェンスもなくなっていて、
 街も海も空も橋もなんにも遮るものがなくて、ここの開放的な空気が僕の気持ちも高揚させてくれます。

  別に走らなくてもいいんでしょうけど、気持ちですよ!気持ち!
 途中で嫁様の乗った車に追い越されて、向こう岸にもあるパーキングエリアで待ち合わせ。

車でゴールデンゲートブリッジを渡った嫁様が撮ってくれた一枚

向こう岸のパーキングエリアから走る僕を写真に納めてくれる約束だったのにボーッとしてて撮らなかったと言うのでもう一度少しだけ戻る僕

  上の写真が、車で僕を追い越していった嫁様が車内から撮った橋の写真ですな。

  そして下の写真が、向こう岸のパーキングエリアから走る僕を写真に納めてくれる約束だったのに、
 ボーッとしてて全く撮らなかったと嫁様が言うので、もう一度少しだけ戻る僕が写真右下に写ってます★

ゴールデンゲートブリッジの絶景ビューポイント『バッテリー・スペンサー』 車画像

バッテリー・スペンサーから撮ったゴールデンゲートブリッジ

久しぶりに3qほどを走ってくったくたの僕 天気がよくて本当によかったぁ ここからの写真は午後がベストだそうですよ

  シスコの対岸からの絶景ビューポイントはここ『バッテリー・スペンサー』
 渡りきってすぐのところを車でぐんぐん登っていくと大砲台とかが残ってる観光名所に到着。
 霧がよく発生してるこのあたりにしてはこの日は風が強くて橋の向こうにシスコの街も見えたんです。ラッキィー♪

  ちなみに、フォート・ポイントから写真を撮るのは午前中、バッテリー・スペンサーから写真を撮るのは午後がベスト☆
 僕が立ち寄ったこの日は午前中だったからフォート・ポイントからの朱色が綺麗に写ってるでしょ。


グングン昇って行った先はどんな橋になってるのかなぁ 何!?海すれすれを車が通ってない!? うおぉ〜!!すっげぇ気持ちいい♪

  ゴールデンゲートブリッジを渡りきったところでシスコに用事があったことを思い出したので、
 急きょ引き返して、今度は反対側のベイブリッジを車で渡ることにしました。

  この橋もすごいね。車を停める場所は一切なかったけど、海の上すれすれを橋が通ってるんですもの。
 内海だからこそ波が来ないからこその橋の設計だから、日本ではほとんど味わえない体験ができますよ。ここもおススメ♪

たぶんリッチモンドブリッジだと思うんですよねぇ・・・

  唯一残ってたこの写真がリッチモンドブリッジだったと思うんですよねぇ
 あまり自信がないので間違ってたらごめんなさい。。。

『嫁様よっ!!シスコの橋を制覇しましたぞ!!』