蔵王の山頂から歩いて5分ほどのところにある観光スポットのお釜をひと目見ておきたかったんです
蔵王の山頂を目指していざいざいざ 
松島から車で1時間くらいで蔵王付近に到着〜♪
車道のど真ん中にある大きな鳥居を車でくぐって、いざ蔵王の山頂を目指します。
どんどん進んで登っていくとだんだん雪が見えてきてその厚さは増すばかり・・・。
僕と嫁様はあっつい松島から来たので半袖ですよ!!いやぁぁ・・・不安
山頂に近付くほどにその厚さを増す雪を見てると今が何月かわからなくなってくるほど。
ちなみに、このときは5月中旬です。
蔵王山頂に到着したのはいいけど、ものすごい風・・・大人でもよろけるくらい。
売店も半分シャッターを閉めていないとやっていけない状態で髪の毛なんかバッサバサ・・・。
標高の高い山ならではの背の低い高山植物のそばにあった立て看板。
あっちが『馬の背』『お釜』『刈田岳』だそう。犬は吹き飛ばされそうなので抱っこして行ってみよう。
おぉ〜。あれが観光名所『お釜』ですか。
火山の噴火の際に出来たカルデラ湖で、釜状になってるので『お釜』なんだそうですよ。
天気のいい日にはもっともっと綺麗で澄んだ緑色になるんだって。じゃぁ次もまた来ないとね。
蔵王のお釜は綺麗なエメラルド色 
お釜の看板からもう少し近づけるようになってるみたいなので、犬と一緒に近寄ってみよう!
別に嫌な硫黄の匂いとかもしないし、もやがかかってくるほどでもないいい天気。
どこまで近くにいけるのかなぁ〜
これが近づけて僕の持ってる一眼レフでの望遠の限界の『お釜』アップ。天気のいい別の日にも来たいですね。
『お釜』はちょっと場所を変えるだけで全然別の顔を見せるんですねぇ。
風もものすごい強いし寒いし犬が動かないのでそろそろ戻ることにしましょう。
蔵王エコーラインの途中にある滝見台からは日本滝百選にも選ばれてる『三階滝』(写真左)が眺められるんです。
そして、その右側にはダイナミックな『不動滝』(写真右)ってのも眺められるんです。
バスで遠刈田温泉に行く予定の人は要注意!!一時間に一本もバスが来ないよ!!
遠刈田温泉にある共同浴場のひとつ『壽の湯』でリラックス☆
薄茶色のお湯でお肌つるつる♪嫁様つるつる♪入り口には番台さんもいてかなりいいかんじの雰囲気♪
壽の湯の建物の目の前には駐車場もあるし、近くには別の2006年に新しくなった共同浴場『神の湯』もあるよ。
『嫁様よっ!!蔵王にはまた今度、快晴の日に行きますぞ!!』