小樽で浮き玉作り体験〜ガラスの町、小樽で、日本で唯一浮き玉作りが体験できる工房

職人さんが丁寧に教えてくれるガラス吹き オリジナルグラス作りもこの通り教えてくれます だんだん世界に一つのマイ焼酎グラスになってきました 肝心なとろこはちゃんと職人さんが整えてくれます 溶けたガラスにイニシャルを押印すれば出来上がり

浮き玉作り小樽で浮き玉作りの、体験談体験工程

小樽の町にある浅原硝子製造所さん。
こちらでは出来る浮き玉作り体験の工程をご紹介♪

小樽で浮き玉作りの、体験談  まずは作りたいガラス細工を選びます。

浮き玉作りの他、浮き玉のキャンドルポット、ガラスのグラスやジョッキなど、 色々なものが作れます
ガラスに好みの色をつけたり、ひび・泡の模様を入れたりも可
自分好みの作品を作ることができますガラス制作体験

小樽で浮き玉作りの、体験談  軍手とアームバンドをお借りして、早速開始。

長い竿のような専用の道具に職人さんが窯からアツアツのガラスをつけます。
職人さんが絶えず回してくれる竿の先から・・・ガラスを吹きます。

ガラスに息を送り、ふくらませます

職人さんが絶えずそばにいてガラスの具合をみてくれます。初心者でも、安心 ガラス制作体験

小樽で浮き玉作りの制作工程  形を整えて、模様をつけて・・・

グラス制作なら、口の部分を広げる作業も楽しめます。

グラスの口を広げているところ

丁寧にお手伝いしてもらえるので、出来上がりにはきちんとした形に ガラス制作体験

小樽で浮き玉作りの制作工程  作品にはそれぞれ、希望のイニシャルを入れてもらえます。

浮き玉制作なら、このあと「おへそ」とよばれる蓋をつけれもらえます。
アツアツのガラスの塊を口の部分に押し当て・・・中の空気を閉じ込めてしまいます

作品にはイニシャルも入ります

飴細工のようなガラスに印を押して、完成ガラス制作体験

ここまで、約15分の作業。
ガラスはみるみる冷えて固まってしまうので、あっという間に形が作られていきます。

一日ゆっくりと冷まして固めた作品は翌日以降、引き取り可能
郵送をお願いすることもできます小樽で浮き玉作りの、体験談

浅原硝子製造所さんのこと小樽で浮き玉作りの、体験談

  • 浅原硝子製造所さんは、日本で唯一になった、浮き玉の製造所さん。
    小樽の駅から車で10分程行ったところにあります。
    お店までは、小樽の駅から車かタクシーを利用して約15分ほど。

    浅原硝子製造所さん

    浅原硝子製造所
    0134-25-1415
    10〜18時営業、日曜休み
    駐車場5台
    http://www.asaharaglass.com/index.html
    <吹きガラス体験>
    ・浮き玉 ¥1.500〜(サイズによる) 網掛けをして届けてもらえます。
    ・浮き玉キャンドル ¥2.850-(4号サイズ) 網の色も選べます。
    ・グラスなど ¥1.500〜 (色、ひび模様、泡模様等のオプションもあります)
    *小学3年生以上、要予約(メール、Fax、又は090-9678-5986)
  • 小樽で浮き玉作りの、体験談 浮き玉って?浮き玉について
    ここで、簡単に浮き玉について。
    浮き玉とは、定置網や漁船などを留めておいたりするためのもの。
    昭和の漁業を大きく変える一役を担いましたが、現在はプラスチック製のブイなどにとって代わられました。
  • ガラスの浮き玉は、中に空気が詰める「宙吹き」と呼ばれる技法が使われているのですが、 浮き玉作りが盛んになった小樽の町にこの技法が根付き、今日小樽は、「ガラスの町」として有名になったのです。
    つまり、ガラスの浮き玉の歴史は、そのまま小樽のガラス工芸発展の歴史にも繋がってるんですね!
  • 小樽の浅原硝子製造所さん、紹介して下さったのは、タクシーの運転手さん。
    「小樽に行くならね、是非浮き玉作りを体験してったらいいよ」とのこと。
    浮き玉の存在は知っていたのですが・・・体験できるとこなんてあるんだ?と、興味津津。
  • 浮き玉は、穴のあいた棒の先に、熱したガラスをつけ、息を吹き込んでふくらませるもの。 ふくらませたガラスは最後に硝子で蓋をして密閉するため、自分の吹きこんだ息が 込められた作品になります。
    「命の玉、と呼ぶ人もいるんですよ」とのこと。

小樽観光おたるのまち、あれこれ 小樽観光

浅原硝子製造所さんへ浮き玉制作にでかけたら・・・

小腹を満たしたい! かま栄のパンロール

地元の方にも人気、老舗かまぼこ屋さんのアイテム
すり身をパンで包んであげたものだとか。
最近芸能人の間で人気になり、すっかり有名商品となりました。
小樽のメインストリートにあり、歩きながらも食べやすい小樽観光
小樽・かま栄のパンロール
小樽市花園1-8-2
営業時間 10:00〜20:00  (ほぼ)年中無休

甘いものが食べたい!ルタオのドゥーブルフロマージュ

ベイクドクリームチーズにマスカルポーネのレアチーズを重ねたチーズケーキ。
今ではすっかり北海道の味、ですね。
お店ではクォーターサイズのケーキとドリンクのセットが楽しめます 小樽観光
小樽・LeTao
小樽の町にルタオ店舗は沢山ありますが、イートインできる店舗は少なめ。
おやつタイムを避けた、午前中の来店がおススメ。
〒047-0027 小樽市堺町7番16号 TEL 0134-31-4500(フリーダイヤル:0120-46-8825)
営業時間 9:00〜18:00(季節により変更有)カフェは営業時間終了の30分前まで
定休日 なし 駐車場 なし

ディープな小樽を楽しみたい!小樽水族館

レトロな雰囲気、侮るなかれ!!
北海道の希少動物に会えます。
海を利用した海獣たちのプールや、充実のショー。
半日ではまわりきらないかも!?
小樽・おたる水族館
営業時間 9:00〜18:00(季節により変更有)
入館料1300円小樽観光


小樽で浮き玉作り体験〜ガラスの町、小樽で、日本で唯一浮き玉作りが体験できる工房の体験談、いかがでしたか?
体験工房での思い出は、一人一人違うもの。是非、自分だけの「体験談」、作ってください♪